講演実績
講師経歴
研修コース例
階層別研修
目的別研修
 
ホーム >  濱田秀彦について >  研修コース例

研修コース例


こちらに掲載したものは、標準企画例です。実際には内容、日数をアレンジして対応しております。


階層別研修

1.管理者研修
ねらい: 管理者に必要なマインド、スキルを身につける
対 象: 既任管理者、新任管理者
特 長: 管理者に必要な実務能力をカリキュラムに網羅している
管理者としてのレベルが認識できる演習がある
不足する能力を実務を課題にして伸ばす実践的な内容

  1日目 2日目
AM 1.管理者とは何か
 ・管理者の定義
 ・管理者の役割
 ・マネジメントスキル診断実習
 ・管理者に必要な能力
3.問題解決のロジカルシンキング
 ・ロジカルシンキングの基本トレーニング
 ・問題解決の手順
 ・2つのアプローチ
 ・実務適用演習
PM 2.職場運営の土台作り
 ・職場運営の体系
 ・職場の使命再確認
 ・あるべき職場像を描く
 ・計画立案実習
 ・プランの公開と共有
 ・職場運営演習
4.部下育成
 ・部下育成の原点
 ・育成とは何をすることか
 ・3つの指導方法
 ・ティーチング実習
 ・トレーニングデモンストレーション
 ・コーチング実習
 ・ほめ方叱り方
 ・育成計画の作り方

5.まとめ




2.職場リーダー研修
ねらい: リーダーとしての自覚を持たせるとともに必要なスキルを身につける
対 象: 管理職前のリーダー層
特 長: 職場のリーダーとして何をすればよいのか理解できる
管理者の補佐、代行ができる能力を身につけられる
仕事への取り組み姿勢、意識を高める内容

  1日目 2日目
AM 1.リーダーの役割
 ・リーダーシップとは何か
 ・リーダーの役割を考える
 ・ディスカッション運営の手法
 ・リーダーに必要な能力
3.職場のコミュニケーション
 ・話す力の向上
 ・簡潔に話す構成実習
 ・聞く力の向上
 ・積極的傾聴実習
PM 2.職場の問題解決
 ・問題解決の考え方
 ・問題解決の手順
 ・原因究明実習
 ・対策立案実習
 ・計画と障害対策
 ・実践に向けた整理
4.後輩指導
 ・後輩指導の考え方
 ・指導に必要なスキル
 ・指導実習

5.リーダーと自己成長
 ・仕事上大切にしたいこと
 ・理想のリーダー像
 ・目指す姿を実現するために

6.まとめ




3.OJT推進者育成研修
ねらい: 指導・育成担当者の力量アップと、受け入れ体制の整備
対 象: 新人・若手社員の指導担当者、OJT推進者、チューター、メンター
特 長: 育成の基本的な考え方を身につけることができる
ロープレを通じ、職場で実際に指導できる力を高められる

  内 容
AM 1.人材育成の基本的考え方
 ・育成の原点
 ・育成とは何をすることか
 ・人材育成を進める3つのアプローチ
 ・OJTを効果的にすすめるコツ
 ・3つの指導方法
PM 2.指導の実践T ティーチング
 ・わかりやすく教えるためのポイント
 ・ティーチング演習

3.指導の実践U トレーニング
 ・トレーニングの進め方
 ・トレーニングデモンストレーション

4.指導の実践V コーチング
 ・コーチングのコンセプト
 ・傾聴実習
 ・コーチングのフロー
 ・コーチング演習
 ・ほめ方叱り方

5.育成計画の作り方
 ・育成計画作成のポイント
 ・モデル計画の作成
 ・実践に向けた整理

6.まとめ

留意点: 本コースは「1.管理者研修」の2日目午後の「部下育成」の部分と7割内容が重複しています。




4.新入社員研修
ねらい: 企業の一員としての意識と基本動作を身につける
対 象: 新入社員
特 長: 職場で上司や先輩が教えにくい部分を中心に基本動作を徹底的に訓練する
考えさせてから答えを教える方法をとることで、考える習慣を身につけさせる

  1日目 2日目
AM 1.ビジネスフィールドを理解する
 ・社会人としての自覚
 ・最低限知っておくべき経済知識
 ・企業の目的と仕組み
 ・組織図の読み方
3.電話応対
 ・電話の基本知識
 ・受電の実習
 ・伝言メモの書き方
 ・ケース別電話応対
 ・電話をかける
PM 2.職場のマナー
 ・マナーとルールの目的
 ・身だしなみ
 ・挨拶実習
 ・挨拶ロールプレイング
  〜各自の挨拶をビデオ撮りし矯正〜
 ・敬語の知識
 ・敬語の実習
 ・ビジネスの慣用句
 ・訪問時の留意点
 ・名刺交換のやり方
4.仕事の進め方
 ・基本的な仕事の進め方
 ・PDCA、5W2H、QCD
 ・受命の練習
 ・報告のポイント

5.ビジネス文書の書き方
 ・文書の種類と書式
 ・社内文書と社外文書のポイント
 ・文書作成実習

6.まとめ





目的別研修

5.プレゼンテーション研修
ねらい: 顧客向けのプレゼン、社内発表、会議等での説明に向け、わかりやすく説得力のある話し方を体得する
対 象: すべてのビジネスパーソン
特 長: 実習比率7割の実践的な進め方。各自の仕事に関連したオリジナルプレゼンを実施し、個別にアドバイスする

  1日目 2日目
AM 1.プレゼンテーションの目的と必要スキル
 ・プレゼンテーションの目的
 ・プレゼンに必要なスキルの体系
 ・良いプレゼン、悪いプレゼン(デモ)

2.プレゼンテーションの構成
 ・「何が言いたいかわからない」のはなぜ
 ・構成の基本構造
 ・2つの原則と3つの味付け
 ・構成実習
5.資料の作り方使い方
 ・資料の構成要素
 ・文章表現のポイント
 ・箇条書きのアプローチ(実習)
 ・図解の作り方(実習)
 ・表とグラフの利用法
 ・パワーポイント利用上の注意点
 ・資料を使った話し方(実習)
PM 3.プレゼンテーションの固有スキル
 ・基本的な話し方
  姿勢、発声、動作
 ・アイコンタクト(実習)
 ・ボディランゲージ(実習)
 ・質疑応答法

4.スピーチ実習
 ・内容準備
 ・実施(ビデオ撮り)
 ・フィードバック
6.論理的なプレゼンの実現のために
 ・ロジカルとは何か
 ・ロジカルな構成を実現する

7.卒業プレゼンテーション
 ・内容の準備
 ・リハーサル
 ・プレゼンの実践
 ・個別フィードバック

8.まとめ

留意点: バリエーションとして「パワーポイントによる制作部分の比重を高める」、「資料の作り方使い方を除き1日版で実施する」なども可能です。




6.説明スキル向上研修
ねらい: 商談や少人数向けの連絡、報告等において、簡潔で説得力のある説明を行えるようにする
対 象: すべてのビジネスパーソン
特 長: 実習比率7割で実践力を高めるカリキュラム。各人のタイプにあわせたアドバイスを行う。

  内 容
AM 1.説明スキルとは
 ・伝える力ではなく、「伝わる力」
 ・伝達のカギはI起点とYou視点 【実習】

2.伝わらない理由
 ・「相手が聞きたい事」と「伝えたい事」のギャップ 【実習】
 ・メリットを多く伝えれば説得できるという誤解
PM 3.説明スキルを高めるには
 ・説明の環境を整える
 ・アイコンタクトと間を活用する【実習】
 ・You視点の表現を加える【実習】
 ・構成の原則に従う【説明スキルチェック実習】

4.伝わる資料の作り方と活用法
 ・デジタル資料にアナログのマーキング
 ・先に資料をめくられてしまうことへの対処
 ・2つのメリット1つの課題による表現
 ・メリット算数による説得
 ・その場で書くライブ資料の作り方【実習】

5.自分・相手のタイプに合わせた説明・説得とは
 ・説明者のタイプ別ウィークポイント
 ・相手タイプ別の説明・説得のポイント

留意点: 少人数向けが主の場合は「説明スキル」、大勢向けは「プレゼンテーション」の研修と使い分けすると効果的です。




7.報連相強化研修
ねらい: 報連相の実践スキルを高め、簡潔な報連相を促し、職場の情報共有を進める
対 象: 入社半年を過ぎた新入社員、2〜3年目の若手社員
特 長: マインド面に止まらず、実習を通じて報連相のスキルを高めるカリキュラム

  内 容
AM 1.報連相と職場のコミュニケーション
 ・報連相の本当の意味
 ・PDCAと報連相

2.報連相のレベルアップ
 ・質の高い報連相とは
 ・報連相の質を高める3つの視点
 ・報連相演習
PM 3.報連相の実践トレーニング
 ・報連相の起点は正しい受命から
 ・5W2Hの拡張
 ・中間報告の重要性とポイント
 ・情報で人を動かす連絡
 ・報告、連絡の3つのポイント
 ・報告力強化実習
 ・文書による報連相のポイント

4.タイプ別の報連相
 ・各タイプ別の報連相アドバイス
 ・上司タイプ別、報連相のポイント
 ・顧客タイプと報連相

5.まとめ




8.ソーシャルスタイルコミュニケーション
ねらい: 顧客との関係作り、職場の対人関係の改善のために人材のタイプ別理論であるソーシャルスタイルとその活用方を学ぶ。
対 象: すべてのビジネスパーソン
特 長: 対人関係の改善に加え、メンタルヘルス対策としても効果的な内容

  内 容
AM 1.対人関係とソーシャルスタイル
 ・ソーシャルスタイル理論とは
 ・自分のタイプを知る
 ・他者のタイプを見分ける
 ・他者理解と他者受容

2.タイプ別研究
 ・4つのタイプが好むこと嫌がること
 ・グループワーク
 ・発表
PM 3.タイプの整理
 ・各タイプに対するコミュニケーションのポイント
 ・タイプの組み合わせ
 ・集団におけるタイプの影響

4.タイプ別アプローチ実習
 ・自分の苦手タイプを説得する
 ・準備
 ・実践とフィードバック

5.まとめ




9.キャリア開発研修
ねらい: 自らのキャリアを主体的にプランニングすることを通じ、現在の仕事に関する意識を新たにし、モチベーションを上げる。
対 象: すべてのビジネスパーソン。30歳、40歳、50歳などの年次研修向け
特 長: 着地点を現在の仕事を充実させることに置いたキャリア開発研修

  1日目 2日目
AM 1.ビジネスパーソンとキャリア開発
 ・キャリア開発とは何をすることか
 ・キャリアを考える意義
 ・キャリア開発の進め方

2.自身の置かれた環境を整理する
 ・マクロ環境の動向
 ・会社の方向性
 ・自身のチャンスと課題
5.価値観と方向性
 ・自分自身の価値観
 ・価値観の発信度を診断する
 ・価値観の整理

6.イメージのビジュアル化
 ・自分が理想とする仕事イメージ
 ・理想の見える化
PM 3.これまでの道のりを振り返る
 ・好調時と不調時の振り返り
 ・不調時が人を育てる
 ・好調と不調の法則を見つける

4.スキルと経験の棚卸し
 ・スキルと経験の整理
 ・市場価値の考え方
 ・偶然の経験を必然の経験に
7.目標設定とラフプラン
 ・社内で新たな部署を作るとしたら
 ・自分自身の役割像
 ・ラフスケジューリング
 ・使える能力と足りない能力
 ・必要能力の開発プラン

9.計画化
 ・中期から短期へ
 ・障害対策の立案

 発表とまとめ

備 考: 実施にあたっては同年代を集めた方が効果的です。可能であれば宿泊に。


ライン